はじめに
出先で家のPCを触りたいって時にWindows標準搭載のリモートデスクトップなどリモートデスクトップソフトを使うことが多いと思います。私がよく使うのがAnydeskというリモートデスクトップソフトなのですが、MacからWindowsにアクセスしたり、WindowsからLinuxにアクセスするとキーボードがうまく入力できないことがありましたので解決方法について調べてみました。
ちなみにAnyDeskは起動が軽く、サクサク動く事から使い勝手が良く、終了時に広告が出ることもありません。また長時間使っても商用利用を疑われる事もないのでおすすめです!
解決方法は?
リモート画面の右上あたりにある「キーボード」ボタンを押してみます。デフォルトは「自動」のところにチェックが入っているのでこれを1:1配列にすると入力できるようになります。

以上!