肩周りの筋肉を鍛えるトレーニング一覧
肩トレにおすすめなトレーニングを紹介します! 基本的には自重トレまたは用意しやすいダンベルを使ったトレーニングを紹介します。

シュラッグ
シュラッグのやり方
セット数の目安
1セット8~12回を3セット
注意するポイント
シュラッグでもっとも大切なポイントは、肩甲骨を寄せる動作にだけ集中し、上半身を前後させたり肘を曲げたりしないこと。肩甲骨を寄せる動作以外の動きをしてしまうと、負荷が僧帽筋から逃げてしまうので注意!
サイドレイズ
サイドレイズのやり方
セット数の目安
1セット8~12回を3セット
注意するポイント
肩を支点にダンベルを持った腕を開くトレーニングがサイドレイズ。三角筋トレーニングの代表格!反動を使わないようにする、肘は軽く曲げること&肩をすくめず小指から上げることの3点がポイント!
フロントレイズ
フロントレイズ のやり方
セット数の目安
1セット8~12回を3セット
注意するポイント
反動を使わないようにする、 ダンベルは体から少し離す、左右のダンベルはくっつけないの3点がポイント!
リアレイズ
リアレイズ のやり方
セット数の目安
1セット8~12回を3セット
注意するポイント
反動を使わないようにする、 上体が起き上がらないようにする、肩甲骨が開いているかに注意するの3点がポイント!
ショルダープレス
ショルダープレスのやり方
セット数の目安
1セット8~12回を3セット
注意するポイント
反動を使わないこと、 背中を丸めないこと、ゆっくりと動作することの3つがポイント!
アップライトロウ
アップライトロウのやり方
セット数の目安
1セット8~12回を3セット
注意するポイント
アップライトロウでもっとも大切なポイントは、上半身を反らせたり肩甲骨を寄せる動作を加えたりしないこと。これらの動作を行ってしまうと、負荷が三角筋ではなく僧帽筋に逸れてしまいますので注意!!!
バックプレス
バックプレスのやり方
セット数の目安
1セット8~12回を3セット
注意するポイント
バックプレスのもっとも大切なポイントは、過度に背中を反らせないようにすること。あまり背中を反らせすぎると、肩関節に開き負荷が加わり故障の原因となりますので注意!!!